企業が自社の商品・サービス、または自社自体をPRするさい、動画は必須のアイテムです。
私がこのように言うと、企業の担当者の方は次のように言います。
「いやぁ~そうかもしれませんが、予算も潤沢ではありませんし、そういうスキルを持った人材もなかなかいなくて」
しかし、今の時代、動画を撮影するには、ほとんどお金は必要ありません。
高額なカメラがなくても大丈夫なんです、そこそこの価格のスマートフォンがあれば十分です。
PR動画を撮影し、編集するためには、それほど高度なものは必要ないのです。
「えーそうかな~」と思われる方はYouTubeにアップされているPR動画をご覧になってみてください。
「これぐらいのレベルでいいんだ」と感じるのではないでしょうか?
また映画「シン・ゴジラ」はアイフォンで撮影されたということをご存知ですか?
映画の撮影にアイフォンが利用されたんですよ!
だから、PR動画の撮影にスマートフォンが使えないという理由はありませんよね。
ちなみにアイフォンで撮影された映画はユーチューブにもたくさんアップされています。気になった方はぜひご覧ください。
次の動画なんかはかなり秀逸ではないでしょうか?
この動画は全編アイフォンで撮影された長編映画「タンジュリンの予告編」です。
この予告編を見ていただければ、スマートフォンで撮った映画がいかに綺麗かということがわかるかと思います。
先に申し上げておきますが、PR動画というのは、お金をかけて見栄えの良いものを作れば良いというわけではありません。
むしろ、見栄えが良くて真面目な動画ほど再生されませんし、PRの効果も薄いというのが実感です。
綺麗で真面目な動画というものは観ていてつまらないんですよね。効果がある動画を作るためには、数多くのPRを観て自分が面白いと感じたことをメモしておき、それらを自社が作成する動画に活かすことができないかを検討することです。
最初は「模倣」から始めるんです。
いきなりプロが作るような動画を目指すのではなく、自分たちのできる範囲のことから始めてみませんか?
ただ、取り扱っている商品・サービスによっては、初めから専門業者に頼んで作った方が良い場合もあります。
それは次のような商品・サービスを取り扱っている場合です。
・高額所得者が対象
・ハイクオリティであることに価値があるもの
・高級感の演出が必要なもの
・医療・美容に関するもの
では、始めていきましょう!
PR動画の種類
PR動画の種類には次のようなものがあります。
企業自体をPRする動画
一般的な企業を紹介する動画となります。企業の理念、社会貢献活動、社長のメッセージなどですね。こういった動画は観る側としてはあまり面白いものではないのですが、時代的には、このような動画があった方がいいでしょう。
商品・サービスの紹介動画
1分間の動画には、文字情報に換算すると180万文字分の情報量があるとも言われています。商品やサービスを、写真や文字だけで紹介するよりも、動画で紹介する方が、その価値が圧倒的に伝わりやすいということですね。
リクルーティングに使う動画
人材を集める際にも、動画は効果的です。文章で会社の魅力を伝えるよりも、実際に会社の内部、そこで働いている人の姿、商品を作っている工場のライブ動画など、そういったものを観てもらう方が圧倒的に会社の魅力が伝わります。また、働いている先輩などからのメッセージなどもあるとさらに効果的でしょう。
お客様のへのインタビュー動画
実際に商品を購入したり、サービスを利用したお客様へのインタビュー動画があるととても効果的です。 しかし、テレビの通信販売で商品を購入したお客様の声のようにしてはいけません。あの動画ってどう見ても嘘っぽいというか「俳優さんを使って作っているでしょう?」って言いたくなりますよね。
動画作成にはどのような機材が必要か?
動画を撮ろうと決めたとき、まず思いつくのが「機材」ですよね。カメラ、マイク、照明など。
これらの種類は数が多く、素人の方は何を選べばいいのかチンプンカンプンだと思います。私が勧めるのは先ほども書きましたが、スマホです。
今のスマホは本当に綺麗な動画を撮ることができます。アイフォンで撮った映画なんかをネットで観ることができますので、一度ご覧になってみてください。ビックリしますよ!
次にマイクですが、スマホのマイクだけで綺麗な音声が録音できることも多いので、スマホで撮った動画を一度確認して、もし、音声が綺麗に録音できていないようであれば購入を考えましょう。
照明はあった方がいいと思います。しかし、これも数千円で購入できるもので十分です。高額なものは必要ありません。
良いPR動画は機材よりもその内容です。もちろん、最高のカメラ、マイク、照明で撮影できるのにこしたことはありません。しかし、そういったものを揃えるのは動画作成が軌道に乗った後で十分です。
なお、前述しましたが、高画質でハイクオリティな動画が必要な商品・サービスを取り扱っている事業者の方はプロに依頼した方が無難です。
動画で何を伝えたいのかアピールポイントを考える
「この動画なにを言いたかったの?」と思われないように「何を訴求するのか」ここをちゃんと決めておきます。
当たり前のことのように思われるかもしれませんが、ここができていない動画というのがすごく多いのです。注意しましょう!
まずはおおまかな構成案を考える
次に大まかな動画の構成案を考えます。漫画や絵が得意な人がいれば絵コンテを作ることをお勧めします。
絵コンテとは、動画の構成、演出内容等が書かれた動画の設計図、仕様書のようなものです。
絵コンテがあると、動画の制作に関わる人達の意思疎通がスムーズになりますし、動画の構成が客観視できるようになります。社内に絵心のある人がいない場合は、文字で構成案を考えることになります。
台本を作成する
動画全体の流れ、セリフ、演出などをまとめた台本を作成します。
撮影
動画の撮影には慣れが必要ですので、最初から上手に撮影できることはほぼありません。また、単純にカメラを回しているだけでもダメです。同じ画面が続くと視聴者は動画に飽きてしまうからです。
では、どうすればいいかというと、違うアングルから撮影したり、ズームを入れたりと、視覚的に変化を生じさせることがポイントになります。このように視聴者が飽きを感じにくくなる工夫を施す事が重要です。
視覚を変化させるには次のような方法が代表的です。
・アングルを変えた映像を入れる
・映像の一部にズームインする
・撮影しているものに関連している画像や映像を入れる
・場面を切り替える動画やエフェクトを挿入する
・テロップを挿入する
文字で書くと簡単な感じですけど、最初はなかなか上手にできません。動画撮影上達のコツは試行錯誤の回数です。「数稽古」しかありません。場合によっては、自己流でやるよりも動画撮影教室などに通う方が上達までの時間の節約になることも多くあります。
3時間程度のレッスンだと3000円くらいの価格で受講できますので、利用も考えてみてください。このくらいの時間の受講でもかなり腕前が上がります。受講もZOOMなどのオンラインでできますので気軽に受講できると思います。
編集
PR動画の編集をするときのファーストステップは、音声の大きさと画面の明るさの調節です。
特に音声の大きさは重要です。小さいと観ていて疲れます。大きければ観る気になりません。また、画面が暗いのも疲れの原因になります。
編集ソフトは最初使いにくいものですが、音声と明るさの調節は比較的簡単にできますからさほど問題はないかと思います。
音声と画面の明るさの調整が終わったら次に行うことは、本編に必要のないシーンをカットします。この作業が結構大変です。撮影時間が長い動画だと、ひたすらこの作業を繰り返すので本当に根気の必要な作業です。
また、慣れないうちは、このカット作業がなかなか上手にできません。「あっ!違うところで切っちゃった!!」なんてことは頻繁に発生します。くじけずに頑張りましょう。
カット作業のときのコツは「テンポ」を意識することです。速すぎると疲れますし、遅いと間延びした感じになります。
カットが終わると次に行うのは「テロップ」「BGM」の挿入です。
テロップを挿入する場面も充分に考慮しましょう。入れすぎると画面がうるさい感じになり、観ていて疲れます。
次にBGMですが、無音の動画にBGMが入るだけでその印象はガラッと変わります。その場面に合ったBGMを選択するようにします。
ご存じだと思いますが、BGMを選ぶときは著作権に充分に留意してくださいね。ネットで検索するとBGMを販売しているサイトはたくさんあります。また、「ココナラ」などのスキル販売サイトに行けばオリジナルのBGMを作ってくれるサービスもあるのでそういうのを利用するのもいいでしょう。
以上、PR動画を作成する方法でした。
少しでも参考になれば嬉しいです!