「後悔しない」PR会社を選ぶ際の注意点

「後悔しない」PR会社を選ぶ際の注意点

自社内での広報・PRに限界を感じているとか、今使っているPR会社に満足できないというときに浮かんでくる疑問が「PR会社を選ぶときってそもそも何を基準にすればいいのだろう?」「どのような注意点があるのだろうか?」ということだと思います。

そこでこの記事では、失敗しないPR会社の選び方とその際の注意点について解説します。

PR会社を選ぶ際の注意点をご紹介

PR会社を探すときに利用する方法は次の2つではないかと思います。

1.検索エンジンで探す
2.紹介で探す

1の場合ですと、ホームページを見て検討することになります。しかし、そもそもホームページには悪いことは書きませんから、そこに書いてあることを鵜呑みにすることは危険です。

また、2の紹介の場合も、その紹介元の会社や人には、そのPR会社があっているとか、良いイメージがあったのかもしれません。が、しかし、自社に合うとは限りません。

上記の2つに関しては、特段「PR会社」を選ぶ時に限ったときではなく、他の業者、例えばホームページ作成業者などを探す時にも同じことが言えるかと思います。しかし、PR会社の選定の場合は、会社の業績を左右する可能性が大きいので特に注意が必要だと思います。

自社が目的としている成果を出すためにも、パートナーとなる企業はちゃんと選びたいですよね。そこでこの記事では、「PR会社を選ぶ際の注意点」についてご紹介します。

PR会社を利用する目的や、何を依頼したいのかを明確にしておく

PR 会社を利用する場合には、まず「何を目的として利用するのか」そして「具体的に何を依頼したいのか」を明確にしておく方が、その後のことがスムーズに進むかと思います。

なんとなく「自社のPR業務がうまくいかないので外注するか」というような気持ちでPR 会社を探してたり、自社に呼んで話を聞いても、なかなか効率よく先に進んでいくことはありません。

私がPR会社の営業をしている時も「目的がはっきりしない」「具体的に何を何を望んでいるのかがわからない」というお客さんは結構多かったように思います。

この二つが明確になっていないお客様のところに伺うと、商談がギクシャクしてなかなか上手く進まないんですよね。
こういったとき、私の心の中では「まぁ、とりあえず話を聞いてみるか」という感じで呼ばれたんだなぁと思ってしまいますから、こちらもなかなか気持ちというか、気合が入らなかったりします。

逆に、こういったことが明確になっているお客様の所に営業に行くと、こちらも気持ちがいいのでとんとん拍子に話が先に進んでいきますし、良い内容を提案してあげようと思う思います。また、「良いサービスも提供してあげなきゃいけないな」という気持ちも芽生えます。

ただ、PR会社を使うのが初めての場合、PR 会社が具体的にどのようなサービスをしてくれるのかが分からなくて「具体的に何を依頼できるのか」ということも分からないかもしれません。

こういった場合は、PR会社の営業マンの話を聞いた上で、また後日、打ち合わせをした方がいいかと思います。

PR会社の得意分野・対応業務・実績を調べておく

PR 会社には、それぞれ得意とする分野、また、対応できる業務というものがあります。総合PR会社と呼ばれるような、ほぼ、どんな分野でもどんな業務でも対応できると標榜している会社もあります。しかし、それでも得意な分野、得意じゃない分野、また対応できない業務というものはあったりします。

例えば、PRを行う前には「戦略の立案」が必要です。しかし、緻密に練りこまれた戦略の立案ができるPR会社というのはそれほど多くありません。 戦略を提案できても、それは他社に使ったパターンの焼きまわしだったりします。また、規模の小さいPR会社の場合ですとプレスリリースの執筆代行、リリースの配信、メディアの記者とのリレーションにほぼ特化していることが多いようです。

次に実績ですね。

企業活動にとってとても重要なPR業務を任せるわけですから、PR会社の実績はとても重要となってきます。

実績がないからといって、必ずしもPRスキルが欠如しているとは言えませんが、やはり実績があった方が頼む方も安心できるでしょう。実績があるということは、成功ノウハウを蓄積したデータベースがあるということですから頼む側にとってもある程度の成果を期待することができます。

ただ、創業からそれほど時間が経っていないPR会社はどうしても実績がない、または実績に乏しい場合があります。そういった場合であっても、その会社の経営者に実績があったり、斬新な戦略ノウハウを持っていることもありますので、そこはケースバイケースでの判断となりますので難しいところではあります。

自社の規模感にあったPR会社を選ぶ

次は「自社の規模感にあったPR会社を選ぶ」ということです。どうせ依頼するなら「大手の有名なPR会社を選びたい」という気持ちを持つ人も多いかもしれませんね。
「大手なら安心」という気持ちは凄くわかります。
「無名なところは心配、ちゃんとやってくれるのかな?」という気持ちが働くからですね。
しかし、業界にいた身としては「大手だから良い」ということは言い切れません。

確かに大手でないと対応できない業務というものは存在します。しかし、自社の規模感と大きく離れているPR会社を選ぶのは得策ではないこともあります。

例えば、大手のPR会社の場合、決まるまではベテランが対応し、決まった後の担当者は新人という場合もあります。よって事前に契約締結後にどんな人が対応してくれるのか確認しておいた方がいいでしょう。

また、こんなこと言ってはなんですが、大きなPR会社は小さい会社から依頼された仕事に関し、手を抜くというわけではありませんが、「流れ作業のような仕事ぶり」で対応することもあります。

このようなことから、自社の規模と大きくかけ離れているPR会社に依頼する際には注意が必要となります。できれば自社の規模と似たようなPR会社に仕事を依頼する方が個人的にはいいと感じています。

契約の形態と料金

次にPR会社の料金形態についてみておきましょう。PR会社の料金形態には次の4つがあります。

1リテーナー契約
リテーナー契約とは、一定期間継続して月額定額で支払われる契約形態のことです。社内スタッフの中にPR・広報業務を行えるスキルを持った人がいない場合にこのリテーナー契約を結ぶケースが多く見受けられます。一般的なリテーナー契約期間は3ヶ月からが一般的です。

2単発契約
案件ごとの契約となります。例えば、新サービスをローンチしたいとき、その「新サービスのPR・広報だけ」を依頼するようなケースです。PR ・広報活動は、時間をかけて継続的に行っていかないとなかなか成果が出ないことが多いので、単発契約だけだと成果をを出すのは難しいことが多いように感じます。

3タイムチャージ
PR・広報活動に要した時間に応じて課金される形式です。この課金形態をとる会社は少なく、また、このタイムチャージで契約したケースは、私がPR会社の社員の時代には一度もありませんでした。外資系のPR会社などで散見される価格形態です。

4成功報酬型
文字通り、 PR・ 広報業務が成功した時にだけに報酬が支払われる料金体系です。この形態が難しいのは、「何をもって成功とするのか」の定義ですね。ここを曖昧にしているとトラブルの元にもなります。数値目標で設定するのが一番無難でしょうか。

PR会社に必ず伝えるべきこと

最後にPR会社に必ず伝えるべき事についてお伝えします。

それは次の3つになります。

1.PR を行う目的
2.ターゲットとなる顧客層
3.求める成果

この三つを明確にしておくことがとても大切です。

また、この三つが不明確であれば後でトラブルになることもあり得ます。これらは当たり前のことのように感じるかもしれませんが、この三つが不明瞭なまま先に進んでいくことは現場ではよく起きます。

PR会社と打ち合わせを重ね、業務を進めていくときに「これぐらいは分かっているだろう」「これぐらいは分かってくれているだろう」という気持ちが双方にあったりすることはよくあることです。特に、求める成果が曖昧だったりするとお互い不幸な結果になることがありますのでこの三つは必ず明確にしておきましょう。

最後に補足をしておきますが、求める成果に関してはPR業務の場合、広告と違い、必ず保証できるものではありません。この成果に関する着地点に関しては、事前に十分に話し合いをしておく必要があると言えます。